『ウイニングポスト10 2025』のプレイ日記、というかメモです。
1976年の出来事
2月4週
フェブラリーS(GⅠ)
1人気のダノンアローン(牡8)がGⅠ初制覇。鞍上の福永洋一騎手は、4年ぶり2度目のフェブラリーS制覇。
3月1週
サウジC(GⅠ)
米国のForego(騙6)が、史上初のサウジC連覇。


3月5週
高松宮記念(GⅠ)
サクライワイ(牝5)が勝利。昨年のスプリンターズS以来のGⅠ2勝目。管理する高森房男調教師、生産の西山牧場は2年連続2度目の高松宮記念制覇。
ドバイワールドC(GⅠ)
米国のForego(騙5)が、史上初のドバイワールドC連覇。
4月1週
幼駒誕生
ジュピック76(牝) 評価額5100万円
マツカゼオー×ジュピック(Tropique)
印:◎◎ーー▲
☆サクラスイセイ(牝) 評価額:5100万円
ダイコーター×エラミラ(Roan Rocket)
印:ーーーーー
フェアコンバット76(牡) 評価:4800万円
セダン×フェアコンバット(Young Emperor)
印:ーーーーー
ウィンドコカード76(牡) 評価:3000万円
シルバーシャーク×ウィンドコカード(リュウフォーレル)
印:ーーーーー
リクイダイズ76(牝) 評価:2700万円
ヒッティングアウェー×リクイダイズ(ハクリョウ)
印:ーー◎ーー
タイラップ76(牡) 評価:2600万円
ギヴダイナ×タイラップ(カバーラップ二世)
印:ーーーー△
ヴィクトリーアズリナ76(牡) 評価:2100万円
ヒッティングアウェー×ヴィクトリーアズリナ(Exbury)
印:ーーーー○
スイートルーム76(牝) 評価:1000万円
ミンスキー×スイートルーム(ラークスパー)
印:ーーーーー
大阪杯(GⅠ)
所有馬のナスノチグサ(牝6)が、史上初の大阪杯連覇。

川崎記念(JpnⅠ)
大井所属のチュウオキャプテン(牡5)がGⅠ初制覇。
4月2週
桜花賞(GⅠ)
テスコガビー(牝3)が勝利。阪神JFに続いてGⅠ2勝目。
4月3週
皐月賞(GⅠ)
クライムカイザー(牡3)が牡馬クラシック1冠目・皐月賞を勝利。ホープフルSに続いてGⅠ2勝目。
4月4週
所有馬のソーヤング(牝3)がフローラS(GⅡ)を勝利。自家生産馬での初重賞制覇。


羽田盃(JpnⅠ)
川崎所属のファインポート(牡3)がダート3冠1冠目を制覇。
5月1週
種付け
ラナーク×ジュピック(Tropique)
評価B 爆発力19


ノーザンテースト×エラミラ(Roan Rocket)
評価A 爆発力19


セダン×ウィンドコカード(リュウフォーレル)
評価A 爆発力25


ノーザンテースト×スズランパス(スパニッシュイクスプレス)
評価A 爆発力23


ウェンセスラス×リクイダイズ(ハクリョウ)
評価A 爆発力23


ノーザンテースト×スターウイング(ヤマニンモアー)
評価B 爆発力24


ノーザンテースト×タイラップ(カバーラップⅡ世)
評価A 爆発力16


シルバーシャーク×フェアコンバット(Young Emperor)
評価A 爆発力24


ガーサント×コインドジラルディラ(No Mercy)
評価A 爆発力10


ファーストファミリー×ヴィクトリーアズリナ(Exbury)
評価A 爆発力18


ノーザンテースト×スイートルーム(ラークスパー)
評価A 爆発力24


所有種牡馬
オーナーズタイフウ(牡8)
種付け料50万円 今期種付け4頭
シャイン(牡4)
種付け料50万円 今期種付け9頭
天皇賞(春)(GⅠ)
フジノパーシア(牡4)が、史上初の天皇賞(春)連覇。3:19.2のレコード勝ち。


かしわ記念(JpnⅠ)
名古屋所属のブレーブボーイ(牡4)が勝利。昨年の東京ダービー以来のGⅠ3勝目。
5月2週
NHKマイルC(GⅠ)
2人気のメイジガルボ(牝3)がGⅠ初制覇。
5月3週
ヴィクトリアマイル(GⅠ)
所有馬のナスノチグサ(牝6)が、史上初のヴィクトリアマイル2度制覇。

5月4週
オークス(GⅠ)
テスコガビー(牝3)が牝馬2冠達成。
5月5週
日本ダービー(GⅠ)
7人気のトウショウボーイ(牡3)がGⅠ初制覇。
6月1週
安田記念(GⅠ)
愛国のAfter the Profile(牡4)がGⅠ初制覇。
所有馬のソーヤングは11人気15着。
東京ダービー(JpnⅠ)
川崎所属のブレーブボーイ(牡3)がダート2冠達成。
6月2週
宝塚記念(GⅠ)
フジノパーシア(牡5)が勝利。天皇賞(春)に続いてGⅠ2連勝。
所有馬ナスノチグサは、1人気に推されるも4着に終わる。
6月3週
さきたま杯(JpnⅠ)
カフェケイコ(牝4)が勝利。一昨年の全日本2歳優駿以来のGⅠ2勝目。吉永正人騎手は2年連続2度目、松山吉三郎調教師は2年連続3度目(最多)のさきたま杯制覇。
6月4週
帝王賞(JpnⅠ)
名古屋所属のブレーブボーイ(牡4)が勝利。かしわ記念に続いてGⅠ2連勝。
8月1週
幼駒セール
バンブーシザラ76(父ラディガ)(牝)を1500万円で落札。

フェアコンバット76(牡)を7800万円で売却。
ウィンドコカード76(牡)を3500万円で売却。
スイートルーム76(牝)を1000万円で売却。
8月4週
トリプルティアラ
米国のRuffian(牝3)が、トリプルティアラを達成。昨年のRevidereに続き、2年連続史上5頭目のトリプルティアラ達成。


9月3週
米国牝馬芝3冠
米国のTolomeo Along(牝3)が、史上初の米国牝馬芝3冠達成。


9月4週
スプリンターズS(GⅠ)
サクライワイ(牝5)が、史上初のスプリンターズS連覇。さらに春の高松宮記念に続き、史上初の春秋スプリント制覇を達成した。


10月1週
繁殖牝馬セール
スピードシンザン(牝5)を4000万円で落札。

ジャパンダートクラシック(JpnⅠ)
大井所属のアズマキング(牡3)がGⅠ初制覇。鞍上の藤永祥吾騎手は、2年ぶり2度目(最多)のジャパンダートクラシック制覇。
ダート2冠馬ファインポートは3着に敗れる。
凱旋門賞(GⅠ)
仏国のDahlia(牝6)が2年ぶり2度目の凱旋門賞制覇。
10月2週
南部杯(JpnⅠ)
2人気のセイウンナイサー(牡4)がGⅠ初制覇。
米国芝3冠
米国のAlphabet Clumber(牡3)が、史上初の米国芝3冠を達成。


10月3週
秋華賞(GⅠ)
テスコガビー(牝3)が勝利。史上初の牝馬3冠を達成。


10月4週
菊花賞(GⅠ)
4人気のグリーングラス(牡3)がGⅠ初制覇。
10月5週
天皇賞(秋)(GⅠ)
カブラヤオー(牡4)が勝利。昨年の日本ダービー以来のGⅠ3勝目。
JBCレディスCL(JpnⅠ)
1人気のアイディアルダイナ(牝3)がGⅠ初制覇。
JBCスプリント(JpnⅠ)
カフェケイコ(牝4)が勝利。さきたま杯に続いてGⅠ2連勝。生産のセシルファームは、3年ぶり2度目(最多タイ)のJBCスプリント制覇。
JBCクラシック(JpnⅠ)
大井所属のアズマキング(牡3)が勝利。ジャパンダートクラシックに続いてGⅠ2連勝。藤永祥吾騎手、河本弘明調教師、南関ビルは、トキワタイヨウ以来の3年ぶり2度目のJBCクラシック制覇。
11月1週
BCクラシック(GⅠ)
米国のForego(騙6)が勝利。GⅠ7連勝。
11月2週
エリザベス女王杯(GⅠ)
テスコガビー(牝3)が、レコードタイムを1秒縮めて2:10.8のレコード勝ち。9戦全勝。
11月3週
マイルCS(GⅠ)
4人気のグレートセイカン(牡4)がGⅠ初制覇。
11月4週
ジャパンC(GⅠ)
仏国のDahlia(牝6)が、2:23.4のレコード勝ち。GⅠ29勝目。鞍上のPiggott騎手は、4年ぶり3度目(最多)のジャパンC制覇。
12月1週
チャンピオンズC(GⅠ)
大井所属のアズマキング(牡3)が勝利。JBCクラシックに続いてGⅠ3連勝。藤永祥吾騎手、南関ビルは、3年ぶり2度目(最多)、河本弘明調教師は3年ぶり3度目(最多)のチャンピオンズC制覇。
12月2週
阪神JF(GⅠ)
2人気のディアマンテ(牝2)が勝利。嶋田功騎手、稲葉幸夫調教師は、2年ぶり2度目の阪神JF制覇。
全日本2歳優駿(JpnⅠ)
大井所属のサンコーモンド(牝2)が勝利。
12月3週
海外セール
仏国のEdie Explode75(父Seventh Hussar)の牝馬を8000万円で落札。

朝日杯FS(GⅠ)
1人気のマルゼンスキー(牡2)が勝利。
12月4週
ホープフルS(GⅠ)
1人気のダイシンフブキ(牡2)が勝利。
有馬記念(GⅠ)
フジノパーシア(牡5)が、スピードシンボリ以来、6年ぶり史上4頭目の春秋グランプリ制覇を達成。GⅠ6勝目。


東京大賞典(GⅠ)
大井所属のアズマキング(牡3)が勝利。チャンピオンズCに続いてGⅠ4連勝。藤永祥吾騎手、南関ビルは3年ぶり2度目、河本弘明調教師は3年ぶり4度目(最多)の東京大賞典制覇。
年末
世界100傑馬ランキング・競走馬
仏国のDahliaが世界100傑馬ランキング4位にランクイン。

世界10傑馬ランキング・種牡馬
豪州のMatriceが世界10傑馬ランキング10位にランクイン。

1972年の成績
ナスノチグサ(牝6)OP
(3-1-0-3)
主な勝ち鞍:大阪杯(GⅠ)、ヴィクトリアマイル(GⅠ)、オールカマー(GⅡ)
引退:繁殖牝馬
ソーヤング(牝3)OP
(3-0-0-3)
主な勝ち鞍:フローラS(GⅡ)
キャッチアフェア(牡6)OP
(0-0-0-8)
引退:乗馬
ピービーティー(牡4)OP
(1-0-0-6)
主な勝ち鞍:分倍河原S(3勝クラス)
引退:種牡馬
ビープビープ(牡4)3勝クラス
(1-1-1-5)
主な勝ち鞍:鳥取特別(2勝クラス)
スティック(牡5)3勝クラス
(1-2-0-3)
主な勝ち鞍:3歳上2勝クラス(東京)
ノーコメンツ(牝4)2勝クラス
(1-0-0-6)
主な勝ち鞍:4歳上1勝クラス(京都)
ハルニナレバ(牝3)2勝クラス
(2-1-1-4)
主な勝ち鞍:3歳上1勝クラス(京都)
インザシティ(牝3)2勝クラス
(2-0-0-6)
主な勝ち鞍:3歳上1勝クラス(京都)
シャダイフライト(牝3)1勝クラス
(1-0-0-6)
主な勝ち鞍:3歳未勝利(東京)
引退:繫殖牝馬
コンテキスト(牝5)1勝クラス
(0-0-0-7)


年末表彰
日本
騎手大賞 福永洋一(28) 2年連続2度目(最多)
最多勝利騎手 福永洋一(28) 263勝(歴代最多) 2年連続2度目
最多賞金獲得騎手 福永洋一(28) 47億3670万円 2年連続2度目
最高勝率騎手 福永洋一(28) 0.283(歴代最高) 2年連続3度目
最多勝利調教師 松山吉三郎(60) 69勝 2年連続2度目
最多賞金獲得調教師 松山吉三郎(60) 23億1238万円 初
最多勝率調教師 藤本冨良(69) 0.178 2年ぶり2度目
優秀技術調教師 松山吉三郎(60) 2年連続2度目
最優秀馬主 社台RH 31億6216万円 6年連続6度目(最多)
最優秀生産者 田辺滋久 31億5817万円 6年連続6度目(最多)
最優秀2歳牡馬 ダイシンフブキ(牡2) ホープフルFS
最優秀2歳牝馬 ディアマンテ(牝2) 阪神JF
最優秀3歳牡馬 トウショウボーイ(牡3) 日本ダービー
最優秀3歳牝馬 テスコガビー(牝3) 牝馬3冠
最優秀4歳以上牡馬 フジノパーシア(牡5) 春秋グランプリ制覇
最優秀4歳以上牝馬 サクライワイ(牝5) 春秋スプリント制覇
最優秀スプリンター サクライワイ(牝5) 春秋スプリント制覇
最優秀マイラー グレートセイカン(牡4) マイルCS
最優秀ダート馬 ダノンアローン(牡8) フェブラリーS
リーディングサイアー テスコボーイ(牡13) 初
ブルードメアサイアー ヒンドスタン 2年連続5度目(最多タイ)
年度代表馬 フジノパーシア(牡5)

米国
ベストジョッキー Vasquez 10458pt 2年連続2度目(最多タイ)
ベストトレーナー Drysdal 10670pt 初
最優秀2歳牡馬 Silken Pretense(牡2) BCジュヴェナイル
最優秀2歳牝馬 Elite Imp(牝2) BCジュヴェナイルフィリーズ
最優秀3歳牡馬 Honest Pleasure(牡3) ケンタッキーダービー
最優秀3歳牝馬 Ruffian(牝3) トリプルティアラ
最優秀古馬牡馬 Forego(騙6) ドバイワールドC
最優秀古馬牝馬 Dahlia(牝6) 凱旋門賞
最優秀短距離牡馬 Intrepid Hero(牡4) マンハッタンS
最優秀短距離牝馬 Ruffian(牝3) トリプルティアラ
最優秀芝牡馬 Ace of Aces(牡6) BCマイル
最優秀芝牝馬 Dahlia(牝6) 凱旋門賞
リーディングサイアー Forli(牡13) 初
年度代表馬 Forego(騙6)

欧州
ベストジョッキー Piggott 11684pt 2年連続5度目(最多)
ベストトレーナー Boutin 9116pt 初
最優秀2歳牡馬 Canadian Horizon(牡2) デューハーストS
最優秀2歳牝馬 Azjerbajdzan Shill(牝2) BCJフィリーズターフ
最優秀3歳牡馬 Wollow(牡3) イギリス2000ギニー
最優秀3歳牝馬 Pawneese(牝3) イギリスオークス
最優秀古馬 Dahlia(牝6) 凱旋門賞
最優秀短距離馬 Hittite Glory(牡3) ジャンプラ賞
最優秀長距離馬 Le Bavard(牡5) メルボルンC
リーディングサイアー Habitat(牡10) 初
年度代表馬 Dahlia(牝6) 2年ぶり2度目

殿堂入り
ナスノチグサ(牝6)が殿堂入りを果たした。『千両役者』の称号を与えられた。

海外繫殖牝馬
豪州の繁殖牝馬インプロンプトゥアファームド(牝2)を1800万円で購入。

人事
新人調教師
古賀末喜(57) 美浦
鈴木康弘(32) 美浦
大久保洋吉(32) 美浦
引退調教師
稲葉秀男(75) 美浦 482勝(歴代3位)
新人騎手
根本康広(21) 美浦
大塚栄三郎(23) 美浦
山田定男(24) 美浦
久保田敏彦(23) 栗東
猿橋重利(20) 栗東
松永昌博(23) 栗東
桜井誠二(19) 栗東
引退騎手
大和田稔(34) 美浦 384勝(歴代5位)
髙橋成忠(36) 栗東 1296勝(GⅠ3勝)(歴代2位)
北橋修二(41) 栗東 790勝(歴代3位)
フリー転向騎手
菅原泰夫(30) 美浦 365勝(GⅠ9勝)
田中清隆(25) 美浦 4勝
堀井雅広(25) 美浦 24勝
安田伊佐夫(32) 栗東 224勝
崎山博樹(26) 栗東 60勝
所有馬入厩
ロウライフ(牝)
イエラパ×スイーブ(テューダーペリオッド)
稲葉隆一厩舎(美浦)
国内セリ
印:ーー△ーー
コメント:まずまず
ラヴヴィジランテ(牝)
Seventh Hussar×Edie Explode(Pinza)
坂口正大厩舎(栗東)
海外セリ
印:○ーーーー
コメント:まずまず
ギャラントダンサー(牡)
Gallant Man×オドリコ(Northern Dancer)
庭先取引
印:△◎◎◎◎
コメント:大物
サクラゴッド(牝)
イエローゴッド×エラミラ(Roan Rocket)
自家生産
印:○◎ー◎○
コメント:将来が楽しみ
フェアコンバット75(牡)を1900万円で売却。
コメント