架空競馬史1974年【ウイニングポスト10 2025】

ウイニングポスト10 2025

『ウイニングポスト10 2025』のプレイ日記、というかメモです。

1974年の出来事

2月4週

所有馬のスティック(牡3)が新馬勝ち。

 

フェブラリーS(GⅠ)
2人気のリーフリーフ(牡7)がGⅠ初制覇。

 

3月1週

サウジC(GⅠ)
米国のAncient Title(騙4)が勝利。GⅠ2勝目。

 

3月5週

高松宮記念(GⅠ)
3人気のアグネスレヴン(牡5)がGⅠ初制覇。

ドバイワールドC(GⅠ)
米国のAncient Title(騙4)が勝利。サウジCに続きGⅠ2連勝。

 

4月1週

幼駒誕生

ダイサンキヨサチ74(牡) 評価額:8800万円
ベンマーシャル×ダイサンキヨサチ(トサミドリ)
印:◎△ーーー

エラミラ74(牡) 評価額:6800万円
チャイナロック×エラミラ(Roan Rocket)
印:○ーーーー

ヤマトチカラ74(牝) 評価額6400万円
ボールドラッド×ヤマトチカラ(クモハタ)
印:ーーーーー

ジュピック74(牝) 評価額5500万円
シプリアニ×ジュピック(Tropique)
印:ーーーーー

スズランパス74(牝) 評価額2700万円
ロイヤルレコード×スズランパス(スパニッシュイクスプレス)
印:ーーーーー


フォワードフライト74(牡) 評価額2500万円
バーバー×フォワードフライト(Porterhouse)
印:ーー○ーー

 

大阪杯(GⅠ)
タケホープ
(牡4)が勝利。GⅠ5勝目。生産者の谷川牧場は3年ぶり2度目の大阪杯制覇。

川崎記念(JpnⅠ)
マイネルサブレ
(牡7)が勝利。昨年の南部杯以来のGⅠ3勝目。野平祐二騎手、野平省三調教師は2年連続2度目の川崎記念制覇。

 

4月2週

桜花賞(GⅠ)
タカエノカオリ
(牝3)が勝利。GⅠ2勝目。

 

4月3週

皐月賞(GⅠ)
3人気のミホランザン(牡3)が牡馬クラシック1冠目・皐月賞を勝利。

 

4月4週

羽田盃(JpnⅠ)
船橋所属のスピードパーシア(牡3)がダート3冠1冠目を制覇。GⅠ2勝目。

 

5月1週

種付け

ステューペンダス×ダイサンキヨサチ(トサミドリ)
評価B 爆発力20

 

エタン×ヤマトチカラ(クモハタ)
評価A 爆発力15

 

チャイナロック×ジュピック(Tropique)
評価A 爆発力16

イエローゴッド×エラミラ(Roan Rocket)
評価☆ 爆発力12

フィリュース×スズランパス(スパニッシュイクスプレス)
評価B 爆発力22

マイスワロー×フォーワードフライト(Porterhouse)
評価B 爆発力15

 

コマツヒカリ×フェアコンバット(Young Emperor)
評価A 爆発力21

所有種牡馬

オーナーズタイフウ(牡6)
種付け料100万円 今期種付け2頭

 

天皇賞(春)(GⅠ)
タケホープ(牡4)が勝利。春古馬2冠達成。

かしわ記念(JpnⅠ)
船橋所属のマルイチキング(牡4)がGⅠ初制覇。大西知英調教師は2年連続2度目のかしわ記念制覇。

 

5月2週

NHKマイルC(GⅠ)
ニシキエース(牡3)が勝利。GⅠ2勝目。

 

5月3週

ヴィクトリアマイル(GⅠ)
所有馬のナスノチグサ(牝4)が勝利。昨年のオークス以来のGⅠ3勝目。

 

5月4週

オークス(GⅠ)
1人気のダイナクラフティー(牝3)がGⅠ初制覇。馬主の社台RHは3年ぶり2度目のオークス制覇。

 

5月5週

日本ダービー(GⅠ)
8人気のフジノパーシア(牡3)がGⅠ初勝利。大崎昭一騎手は5年ぶり2度目の日本ダービー制覇。

 

6月1週

安田記念(GⅠ)
4人気のホウシュウエイト(牡4)がGⅠ初勝利。

東京ダービー(JpnⅠ)
船橋所属のスピードパーシア(牡3)がダート3冠・2冠達成。

 

6月2週

宝塚記念(GⅠ)
タニノチカラ(牡5)が、史上初の宝塚記念連覇。2:12.7のレコードタイム。

 

 

6月3週

さきたま杯(JpnⅠ)
3人気のブリューダイナ(牡6)がGⅠ初制覇。

 

6月4週

帝王賞(JpnⅠ)
北海道所属のマルサンファイヤ(牡4)がGⅠ初制覇。

 

8月1週

幼駒セール
ティファニーテレサ74(父ファルコン)(牝)を4500万円で落札。

ダイサンキヨサチ74(牡)を1億2000万円で売却。
エラミラ74(牡)を1億100万円で売却。
ヤマトチカラ74(牡)を6400万円で売却。
ジュピック74(牝)を5500万円で売却。
スズランパス74(牝)を3000万円で売却。

 

9月4週

スプリンターズS(GⅠ)
ニシキエース(牡3)が勝利。今年のNHKマイルCに続き、GⅠ3勝目。

 

10月1週

繁殖牝馬セール
スターウイング(牝7)を7000万円で落札。

 

ジャパンダートクラシック(JpnⅠ)
大井所属のトドロキムサシ(牡3)がGⅠ初制覇。
ダート2冠馬スピードパーシアは4着に敗れる。

凱旋門賞(GⅠ)
仏国のDahlia(牝4)が勝利。GⅠ13勝目。

 

10月2週

南部杯(JpnⅠ)
北海道所属のマルサンファイヤ(牡4)が勝利。今年の帝王賞以来のGⅠ2連勝。

 

10月3週

秋華賞(GⅠ)
2人気のイットー(牝3)がGⅠ初制覇。

 

10月4週

菊花賞(GⅠ)
フジノパーシア(牡3)が、3:04.5のレコード勝ち。日本ダービー以来のGⅠ2連勝。

 

10月5週

天皇賞(秋)(GⅠ)
ハイセイコー(牡5)が、1:59.1のレコード勝ち。昨年の日本ダービー以来のGⅠ3勝目。鞍上の増沢末夫騎手は、昨年のイシノヒカルに続き2年連続2度目の天皇賞(秋)連覇。

JBCレディスCL(JpnⅠ)
ゴールデンスネップ(牝4)が、史上初のJBCレディスCL連覇達成。

 

JBCスプリント(JpnⅠ)
ブリューダイナ(牡6)が勝利。今年のさきたま杯以来のGⅠ2連勝。

JBCクラシック(JpnⅠ)
北海道所属のマルサンファイヤ(牡4)が勝利。帝王賞、南部杯に続き、GⅠ3連勝。

 

11月1週

BCクラシック(GⅠ)
米国のMr.Prospector(牡4)が勝利。GⅠ5勝目。

 

11月2週

エリザベス女王杯(GⅠ)
所有馬ナスノチグサ(牝4)が2.12.0のレコード勝ち。GⅠ4勝目。
所有馬ウィンドコカードも12人気の2着でワンツーフィニッシュ。

 

11月3週

自家生産馬ピービーティー(牡2)が2歳未勝利(東京)で勝利。中年の危機牧場、自家生産馬での初勝利。

マイルCS(GⅠ)
10人気のヤマブキオー(牡4)がGⅠ初制覇。

 

11月4週

ジャパンC(GⅠ)
仏国のAllez France(牝4)が勝利。GⅠ8勝目。

 

12月1週

チャンピオンズC(GⅠ)
6人気のマルイチダイオー(牡3)がGⅠ初制覇。チャンピオンズCでの中央馬初勝利。

 

12月2週

阪神JF(GⅠ)
1人気のセシルマルティニ(牝2)が勝利。

全日本2歳優駿(JpnⅠ)
2人気のカフェケイコ(牝2)が勝利。

 

12月3週

海外セール
Stripe Topaze73(父Crimson Satan)の牝馬を5000万円で落札。

 

朝日杯FS(GⅠ)
1人気のダイナミザール(牡2)が勝利。

 

12月4週

ホープフルS(GⅠ)
1人気のタイホウヒーロー(牡2)が勝利。

有馬記念(GⅠ)
タケホープ(牡3)が、スピードシンボリ以来4年ぶり2頭目の有馬記念連覇。

 

東京大賞典(GⅠ)
北海道所属のマルサンファイヤ(牡4)が勝利。今年のJBCクラシック以来のGⅠ4勝目。

 

年末

1972年の成績

ナスノチグサ(牝4)OP
(3-0-0-2)
主な勝ち鞍:エリザベス女王杯(GⅠ)、ヴィクトリアマイル(GⅠ)、アイルランドT(GⅡ)

ウィンドコカード(牝6)OP
(0-1-0-3)
引退:繁殖牝馬

リクイダイズ(牝45)OP
(2-1-2-2)
主な勝ち鞍:センテニアル・パークS(3勝クラス)
引退:繫殖牝馬

キャッチアフェア(牡4)OP
(3-0-0-4)
主な勝ち鞍:オパールS(L)

スイートルーム(牝5)2勝クラス
(0-0-0-6)
引退:繫殖牝馬

スティック(牡3)1勝クラス
(1-1-0-5)
主な勝ち鞍:3歳新馬(京都)

シャイン(牡2)1勝クラス
(1-0-0-3)
主な勝ち鞍:2歳新馬(中京)

ピービーティー(牡2)1勝クラス
(1-0-1-0)
主な勝ち鞍:2歳未勝利(東京)

コンテキスト(牝3)1勝クラス
(0-0-0-8)

 

年末表彰

日本
騎手大賞 武邦彦(36) 史上初
最多勝利騎手 武邦彦(36) 226勝 2年連続2度目
最多賞金獲得騎手 武邦彦(36) 43億6232万円 2年ぶり2度目
最高勝率騎手 武邦彦(36) 0.246 初
最多勝利調教師 佐藤勇(57) 65勝 4年連続4度目
最多賞金獲得調教師 稲葉幸夫(66) 23億8172万円 2年連続2度目
最多勝率調教師 藤本冨良(67) 0.173 初
最優秀馬主 社台RH 43億8263万円 4年連続4度目
最優秀生産者 田辺滋久 33億670万円 4年連続4度目

最優秀2歳牡馬 タイホウヒーロー(牡2) ホープフルS
最優秀2歳牝馬 セシルマルティニ(牝2) 阪神JF
最優秀3歳牡馬 フジノパーシア(牡3) 日本ダービー
最優秀3歳牝馬 ダイナクラフティー(牝3) オークス
最優秀4歳以上牡馬 タケホープ(牡4) 有馬記念
最優秀4歳以上牝馬 ナスノチグサ(牝4) エリザベス女王杯
最優秀スプリンター ニシキエース(牡3) スプリンターズS
最優秀マイラー ホウシュウエイト(牡4) 安田記念
最優秀ダート馬 マルイチダイオー(牡3) チャンピオンズC
リーディングサイアー チャイナロック(牡21) 3年ぶり2度目
ブルードメアサイアー ライジングフレーム 4年ぶり5度目(最多)

年度代表馬 タケホープ(牡4) 9年ぶり2頭目の2年連続受賞

 

米国
ベストジョッキー PincayJr 11484pt(史上最高pt) 初
ベストトレーナー Hennig 9776pt 初

最優秀2歳牡馬 Sees Sabana(牡2) BCジュヴェナイル
最優秀2歳牝馬 Green Fence(牝2) BCジュヴェナイルフィリーズ
最優秀3歳牡馬 Cannonade(牡3) ケンタッキーダービー
最優秀3歳牝馬 Chris Evert(牝3) ケンタッキーオークス
最優秀古馬牡馬 Mr.Prospector(牡4) BCクラシック
最優秀古馬牝馬 Susan’s Girl(牝5) BCディスタフ
最優秀短距離牡馬 Nonoalco(牡3) BCマイル
最優秀短距離牝馬 La Prevoyante(牝4) BCフィリー&メアスプリント
最優秀芝牡馬 Nonoalco(牡3) BCマイル
最優秀芝牝馬 Allez France(牝4) BCターフ
リーディングサイアー Sea-Bird(牡12) 初

年度代表馬 Mr.Prospector(牡4)

 

欧州
ベストジョッキー SaMartin 14426pt 初
ベストトレーナー Head 10442pt 初

最優秀2歳牡馬 Grundy(牡2) デューハーストS
最優秀2歳牝馬 Roussalka(牝2) フィリーズマイル
最優秀3歳牡馬 Nonoalco(牡3) BCマイル
最優秀3歳牝馬 Highclere(牝3) イギリス1000ギニー
最優秀古馬 Dahlia(牝4) 凱旋門賞
最優秀短距離馬 Winkle Tourangeau(牡3) ジ・エベレスト
最優秀長距離馬 Ragstone(牡4) メルボルンC
リーディングサイアー Dan Cupid(牡18) 初

年度代表馬 Dahlia(牝4)

 

牝系確立

La Troienneが新たな牝系として認められた。

 

海外繫殖牝馬

豪州の繁殖牝馬ヴィクトリーアズリナ(牝2)を1800万円で購入。

 

繁殖牝馬売却

ヤマトチカラ(牝21)を4300万円で売却。
フォーワードフライト(牝7)を2100万円で売却。

 

人事

新人調教師
稲葉隆一(33) 美浦
二本柳一馬(52) 美浦
矢野進(37) 美浦
中野隆良(34) 美浦
尾形盛次(55) 美浦
山本正司(38) 栗東
瀬戸口勉(38) 栗東

引退調教師
野平省三(74) 美浦 599勝(GⅠ9勝)

新人騎手
加藤和宏(19) 美浦
花松進(21) 美浦
的場均(18) 美浦
田中清隆(23) 美浦
木藤隆行(18) 美浦
柴田光陽(22) 栗東
小谷内秀夫(26) 栗東
村本善之(19) 栗東

引退騎手
野平祐二(47) 美浦 1712勝(GⅠ9勝)

フリー転向騎手
大和田稔(32) 美浦 344勝
郷原洋行(31) 美浦 1095勝
東信二(23) 美浦 82勝
中野栄治(21) 美浦 31勝
西野桂(28) 美浦 30勝
柴田政見(28) 栗東 219勝
吉永良人(26) 栗東 50勝
田島信行(20) 栗東 20勝

 

所有馬入厩

ソーヤング(牝)
ナスアロー×スズランパス(スパニッシュイクスプレス)
奥平真治厩舎(美浦)
自家生産馬
印:○ー▲ーー
コメント:まずまず

ビープビープ(牝)
リキエイカン×ブリスフルラス(Clarification)
伊藤竹男厩舎(美浦)
国内セリ落札馬
印:ーーーーー コメント:まずまず

インザシティ(牝)
Crimson Satan×Stripe Topaze(Native Dancer)
田中四郎厩舎(栗東)
海外セリ落札馬
印:ー○ーーー コメント:まずまず

シャダイフライト(牝)
ヒッティングアウェー×フォーワードフライト(Porterhouse)
伊藤竹男厩舎(美浦)
自家生産馬
印:ーーーーー コメント:強調材料なし

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました