架空競馬史1972年【ウイニングポスト10 2025】

ウイニングポスト10 2025

『ウイニングポスト10 2025』のプレイ日記、というかメモです。

1972年の出来事

2月1週

所有馬ウィンドコカード(牝4)が、八坂S(3勝クラス 京都芝2200m)で勝利し、今年初勝利を挙げる。

 

2月4週

フェブラリーS(GⅠ)
3人気のオオトリグランディ(牡5)がGⅠ初制覇。

 

3月1週

サウジC(GⅠ)
米国のWest Coast Scout(牡4)がGⅠ4連勝。GⅠ通算6勝目。

 

3月5週

高松宮記念(GⅠ)
2人気のコマツモアー(牝4)がGⅠ初制覇。

ドバイワールドC(GⅠ)
米国のKennedy Road(牡4)がGⅠ3勝目。Whitting調教師は2年連続2度目のドバイワールドC制覇。

 

4月1週

幼駒誕生

ダイサンキヨサチ72(牝0) 評価額:1億600万円
父ライオンハーテッド×母ダイサンキヨサチ(母父トサミドリ)
印:◎◎ーー▲

ヤマトチカラ72(牡0) 評価額6400万円
父ダンサーズイメージ×母ヤマトチカラ(母父クモハタ)
印:ー○◎ー○

 

大阪杯(GⅠ)
2人気のメジロムサシ(牡5)がGⅠ初制覇。

川崎記念(JpnⅠ)
川崎所属のオーナーズラック(牡5)がGⅠ2勝目。
所有馬オーナーズタイフウ(牡4)が出走、12人気12着。

 

4月2週

桜花賞(GⅠ)
タケフブキ(牝3)がGⅠ初制覇。嶋田功騎手と稲葉幸夫調教師は、2年連続2度目の桜花賞制覇。

 

4月3週

皐月賞(GⅠ)
イシノヒカル(牡3)が牡馬クラシック1冠目を勝利。5戦全勝。

 

4月4週

羽田盃(JpnⅠ)
大井所属のトキワタイヨウ(牡3)がダート3冠1冠目を制覇。河本弘明調教師は、2年連続2度目の羽田盃制覇。

 

5月1週

種付け

オンワードヒル×ダイサンキヨサチ(トサミドリ)
評価B 爆発力21

 

ステューペンダス×ヤマトチカラ(クモハタ)
評価A 爆発力18

ヒッティングアウェー×フォーワードフライト(Porterhouse)
評価☆ 爆発力19

天皇賞(春)(GⅠ)
仏国のBourbon(牡4)が、史上初の海外馬の天皇賞(春)制覇を達成。

かしわ記念(JpnⅠ)
オオトリグランディ(牡5)がGⅠ2連勝。

 

5月2週

NHKマイルC(GⅠ)
ロングエース(牡3)がGⅠ初制覇。武邦彦騎手は2年連続2度目のNHKマイルC制覇。

 

5月3週

ヴィクトリアマイル(GⅠ)
13人気のタイヨウコトブキ(牝4)がGⅠ初制覇。

 

5月4週

オークス(GⅠ)
マレヴァトウショウ(牝3)がGⅠ2勝目。野平祐二騎手は8年ぶり2度目のオークス制覇。

 

5月5週

日本ダービー(GⅠ)
イシノヒカル(牡3)が2冠達成。

 

6月1週

安田記念(GⅠ)
英国のSparkler(牡4)が勝利。2年連続で海外馬が安田記念制覇。

東京ダービー(JpnⅠ)
大井所属のトキワタイヨウ(牡3)がダート3冠・2冠達成。河本弘明調教師は2年連続2度目の東京ダービー制覇。

 

6月2週

宝塚記念(GⅠ)
メジロムサシ(牡5)がGⅠ2勝目。

 

6月3週

さきたま杯(JpnⅠ)
川崎所属のオーナーズシュン(牡5)が連覇。

 

6月4週

帝王賞(JpnⅠ)
3人気のマイネルサブレ(牡5)がGⅠ初制覇。

欧州牝馬マイル3冠
英国のWaterloo(牝3)が、イギリス1000ギニー、アイルランド1000ギニー、コロネーションSを制し、史上初の欧州牝馬マイル3冠を達成。

 

8月1週

幼駒セール
ニューシスター(父テッソ)(牡0)を4000万円で落札。

 

8月5週

ステイヤーズミリオン完全制覇
英国のIrvine(牡4)がドバイゴールドC、ゴールドC、グッドウッドC、ロンズデールCを制覇し、史上初のステイヤーズミリオン完全制覇を達成。

 

9月4週

スプリンターS(GⅠ)
2人気のエリモシルバー(牡5)が、昨年の高松宮記念以来のGⅠ2勝目。

 

10月1週

繁殖牝馬セール
スズランパス(牝4)を4500万円で落札。

 

ジャパンダートクラシック(JpnⅠ)
船橋所属のフリューファスト(牡3)がGⅠ初制覇。大西知英調教師は、2年連続2度目のジャパンダートクラシック制覇。
ダート2冠馬タイヨウコトブキは3着に敗れる。

凱旋門賞(GⅠ)
英国のMill Reef(牡3)が、16年ぶり5頭目の凱旋門賞連覇を達成。

 

10月2週

南部杯(JpnⅠ)
5人気のニシノチャート(牡4)がGⅠ初制覇。

 

10月3週

秋華賞(GⅠ)
3人気のアチーブスター(牝3)がGⅠ初制覇。

 

10月4週

所有馬ウィンドコカード(牝4)が、新潟牝馬S(L 新潟芝2200m)を勝利。中年の危機オーナーはOP・L競走初勝利。

 

菊花賞(GⅠ)
12人気のタニノチカラ(牡3)がGⅠ初制覇。
2冠馬イシノヒカルはハナ差の2着で3冠を逃した。

 

11月1週

天皇賞(秋)(GⅠ)
メジロムサシ(牡5)が大阪杯、宝塚記念に続き、今年GⅠ3勝目。

JBCレディスCL(JpnⅠ)
2人気のオオトリアマタリ(牝3)がGⅠ初制覇。

JBCスプリント(JpnⅠ)
川崎所属のオーナーズシュン(牡6)がJBCスプリント連覇。GⅠ4勝目。

JBCクラシック(JpnⅠ)
ニシノチャート(牡4)が、南部杯に続いてGⅠ連勝。

 

11月1週

BCクラシック(GⅠ)
米国2冠馬のRiva Ridge(牡3)がGⅠ8勝目。

 

11月2週

エリザベス女王杯(GⅠ)
今年の桜花賞馬タケフブキ(牝3)がGⅠ2勝目。

 

11月3週

所有馬リクイダイズ(牝2)が新馬勝ち。

 

マイルCS(GⅠ)
2人気のロングワン(牡4)がGⅠ初制覇。

 

11月4週

ジャパンC(GⅠ)
KGⅥ&QES勝ち馬の英国馬Brigadier Gerard(牡4)が勝利。GⅠ7勝目。

 

12月1週

チャンピオンズC(GⅠ)
大井所属のクラフトケルン(牡3)がGⅠ初制覇。

 

12月2週

阪神JF(GⅠ)
4人気のスイートウルフ(牝2)が勝利。

全日本2歳優駿(JpnⅠ)
大井所属のヨウコウザン(牡2)が勝利。

 

12月3週

海外セール
Momamamu71(父Herbager)の牡馬を1億2000万円で落札。

 

朝日杯FS(GⅠ)
2人気のユウシオ(牡2)が勝利。

 

12月4週

ホープフルS(GⅠ)
1人気のタケホープ(牡2)が圧勝。

有馬記念(GⅠ)
イシノヒカル(牡3)が勝利。GⅠ4勝目。

東京大賞典(GⅠ)
大井所属のクラフトケルン(牡3)が勝利。GⅠ2勝目。河本弘明調教師は、2年連続2度目の東京大賞典制覇。

 

年末

1972年の成績

ウィンドコカード(牝4)OP
(2-0-1-2)
主な勝ち鞍:新潟牝馬S(L)

オーナーズタイフウ(牡4)OP
(0-0-0-6)
引退:種牡馬入り

スイートルーム(牝3)2勝クラス
(2-1-0-4)
主な勝ち鞍:3歳上1勝クラス(京都)

リクイダイズ(牝2)1勝クラス
(1-0-0-0)
主な勝ち鞍:2歳新馬(福島)

 

年末表彰

日本
最多勝利騎手 加賀武見(35) 206勝 2年連続9度目(歴代最多)
最多賞金獲得騎手 武邦彦(34) 40億7343万円 初
最高勝率騎手 加賀武見(35) 0.236 2年連続5度目(歴代最多タイ)
最多勝利調教師 佐藤勇(55) 56勝 2年連続2度目
最多賞金獲得調教師 大久保末吉(64) 18億1523万円 初
最多勝率調教師 佐藤勇(55) 0.216 2年連続2度目
優秀技術調教師 佐藤勇(55) 2年連続2度目
最優秀馬主 社台RH 71億2917万円 2年連続2度目
最優秀生産者 田辺滋久 35億3603万円 2年連続2度目

最優秀2歳牡馬 ユウシオ(牡2) 朝日杯FS
最優秀2歳牝馬 スイートウルフ(牝2) 阪神JF
最優秀3歳牡馬 イシノヒカル(牡3) 有馬記念
最優秀3歳牝馬 タケフブキ(牝3) 桜花賞
最優秀4歳以上牡馬 メジロムサシ(牡5) 天皇賞(秋)
最優秀4歳以上牝馬 コマツモアー(牝4) 高松宮記念
最優秀スプリンター エリモシルバー(牡4) スプリンターズS
最優秀マイラー ロングワン(牡4) マイルCS
最優秀ダート馬 オオトリグランディ(牡5) フェブラリーS
リーディングサイアー サウンドトラック(牡15) 初
ブルードメアサイアー ヒンドスタン 2年連続2度目

年度代表馬 イシノヒカル(牡3)

 

米国
ベストジョッキー Shoemaker 10944pt 2年連続2度目
ベストトレーナー Whitting 9922pt 2年連続2度目

最優秀2歳牡馬 Astron Highness(牡2) BCジュヴェナイル
最優秀2歳牝馬 Poker Night(牝2) BCジュヴェナイルフィリーズ
最優秀3歳牡馬 Riva Ridge(牡3) BCクラシック
最優秀3歳牝馬 Numbered Account(牝3) ケンタッキーオークス
最優秀古馬牡馬 West Coast Scout(牡4) ペガサスワールドC
最優秀古馬牝馬 Typecast(牝6) BCディスタフ
最優秀短距離牡馬 Windjammer(牡3) H.アレンジャーケンス記念S
最優秀短距離牝馬 Belle Geste(牝4) BCフィリー&メアスプリント
最優秀芝牡馬 Brigadier Gerard(牡4) BCターフ
最優秀芝牝馬 Belle Geste(牝4) BCフィリー&メアスプリント
リーディングサイアー First Landing(牡16) 初

年度代表馬 Riva Ridge(牡3)

 

欧州
ベストジョッキー Piggott 16184pt 2年連続2度目
ベストトレーナー O’Brien 10018pt 初

最優秀2歳牡馬 Thatch(牡2) デューハーストS
最優秀2歳牝馬 Dahlia(牝2) BCJフィリーズターフ
最優秀3歳牡馬 Roberto(牡3) イギリスダービー
最優秀3歳牝馬 Waterloo(牝3) 欧州牝馬マイル3冠
最優秀古馬 Mill Reef(牡4) 凱旋門賞
最優秀短距離馬 Abergwaun(牝4) ジ・エベレスト
最優秀長距離馬 Irvine(牡4) ステイヤーズミリオン完全制覇
リーディングサイアー Exbury(牡13) 初

年度代表馬 Mill Reef(牡4) 2年連続2度目

 

新種牡馬

今年度で引退する所有馬オーナーズタイフウ(牡4)が種牡馬入りしました。

 

海外繫殖牝馬

英国の繁殖牝馬エラミラ(牝4)を4650万円で購入。

 

人事

新人調教師
加藤修甫(37) 美浦
田中四郎(51) 栗東
荻野光男(48) 栗東
大久保正陽(37) 栗東

新人騎手
佐藤等(19) 美浦
菅野澄男(19) 美浦
竹原啓二(19) 美浦
嶋田潤(24) 美浦
堀井雅広(21) 美浦
外枦保重秋(24) 栗東
田島信行(18) 栗東
五十嵐忠男(20) 栗東
西橋昇(21) 栗東

フリー転向騎手
野平祐二(45) 美浦 1443勝
藤本勝彦(42) 美浦 498勝
吉永正人(31) 美浦 159勝
小島貞博(21) 栗東 22勝

 

所有馬入厩

コンテキスト(牝1)
父コレヒデ×母フジトモ(母父ツキトモ)
栗田勝厩舎(栗東)
国内セール落札馬
印:ーーーーー
コメント:強調材料なし

スティック(牡1)
父Herbager×母Momamamu(母父Mount Marcy)
栗田勝厩舎(栗東)
海外セール落札馬
印:ーーーーー コメント:まずまず

コメント

タイトルとURLをコピーしました