架空競馬史1971年【ウイニングポスト10 2025】

未分類

『ウイニングポスト10 2025』のプレイ日記、というかメモです。

1971年の出来事

1月1週

開業

 

ウィンドコカード(牝3)を1億円で購入。最初の所有競走馬となる。

 

1月3週

馬主デビュー戦。
ウィンドコカードが京成杯(GⅢ)に出走。

結果は14着。
苦いデビュー戦となった。

 

2月4週

フェブラリーS(GⅠ)
大井所属の地方馬ヤシマナショナル(牡7)がGⅠ初制覇。

 

3月1週

サウジC(GⅠ)
米国のDaryl’s Joy(牡5)が制覇。GⅠ2勝目。

 

3月3週

繁殖牝馬ダイサンキヨサチ(牝12)を譲り受ける。

 

3月5週

オーナーズタイフウ(牡3)を1億円で購入。

 

高松宮記念(GⅠ)
エリモシルバー(牡4)がGⅠ初制覇。

ドバイワールドC(GⅠ)
米国のDaryl’s Joy(牡5)が、ペガサスワールドC、サウジC、ドバイワールドCとダートGⅠ3連勝。

 

4月1週

譲り受けた繁殖牝馬ダイサンキヨサチが出産。
中年の危機牧場初の自家生産馬。

父パーシア×母ダイサンキヨサチ(母父トサミドリ)
無印なので8月のセールで売却か。

 

大阪杯(GⅠ)
6番人気のワイルドモア(牡5)が皐月賞以来の2度目のGⅠ制覇。
管理する尾形藤吉調教師は7年ぶり2度目の大阪杯制覇。

川崎記念(JpnⅠ)
セプターシロー(牝5)がGⅠ初制覇。

 

4月2週

桜花賞(GⅠ)
ナスノカオリ(牝3)がGⅠ初制覇。
所有馬ウィンドコカードがGⅠ初出走。8番人気で4着と好走する。

 

4月3週

皐月賞(GⅠ)
ヒカルイマイ(牡3)が牡馬クラシック1冠目を勝利。

 

4月4週

羽田盃(JpnⅠ)
大井所属のタリヤートス(牡3)がダート3冠1冠目を制覇。

 

5月1週

初の種付け。

ライオンハーテッド×ダイサンキヨサチ(トサミドリ)
評価B 爆発力24

 

天皇賞(春)(GⅠ)
6人気のフィニィ(牡7)がGⅠ初制覇。
森安重勝騎手は8年ぶり2度目、尾形藤吉調教師は5年ぶり5度目(最多記録)の天皇賞(春)制覇。

かしわ記念(JpnⅠ)
川崎所属のオーナーズラック(牡4)がGⅠ初制覇。

 

5月2週

NHKマイルC(GⅠ)
ダイナワンズ(牡3)がGⅠ初制覇。

 

5月3週

ヴィクトリアマイル(GⅠ)
ハーバーゲイム(牝4)がGⅠ初制覇。

 

5月4週

オークス(GⅠ)
ダイナテースト(牝3)がGⅠ初制覇。
松山吉三郎調教師は11年ぶり3度目のオークス制覇。
所有馬ウィンドコカードが出走。4人気で7着。
桜花賞馬ナスノカオリは1人気に推されるも16着に沈む。

 

5月5週

日本ダービー(GⅠ)
ヒカルイマイ(牡3)が2冠達成。2.25.8のレコード記録。

 

6月1週

2歳牝馬スイートルームを譲り受ける。

 

安田記念(GⅠ)
英国のWelsh Pageant(牡5)が海外馬初の安田記念制覇。1.33.7のレコード記録。

東京ダービー(JpnⅠ)
大井所属のタリヤーホープ(牡3)がダート3冠・2冠達成。

 

6月2週

宝塚記念(GⅠ)
フィニィ(牡7)が天皇賞(春)、宝塚記念とGⅠ連勝。

 

6月3週

さきたま杯(JpnⅠ)
川崎所属のオーナーズシュン(牡5)がGⅠ初制覇。

 

6月4週

帝王賞(JpnⅠ)
川崎所属のリュウトキツ(牡4)がGⅠ初制覇。

 

8月1週

幼駒セール
ダイサンキヨサチ71(父パーシア)を1億300万円で売却。
フジトモ71(父コレヒデ)(牝0)を5000万円で落札。

 

8月4週

ナスノチグサ(牝1)を譲り受ける。

 

8月5週

英国のAltesse Royaleがイギリスオークス、アイルランドオークス、ヨークシャーオークスを制覇し、史上初の欧州オークス3冠を達成。

 

9月4週

スプリンターS(GⅠ)
米国のForum(牡4)がGⅠ初制覇。史上初の海外馬の制覇。

 

10月1週

繁殖牝馬セール
ヤマトチカラ(牝18)を1億2000万円で落札。

 

ジャパンダートクラシック(JpnⅠ)
船橋所属のフジプリンス(牡3)がGⅠ初制覇。
ダート2冠馬タリヤーホープは2着に敗れる。
所有馬オーナーズタイフウが出走。6番人気9着に終わる。

凱旋門賞(GⅠ)
英国のMill Reef(牡3)がGⅠ6勝目。

 

10月2週

南部杯(JpnⅠ)
川崎所属のリュウトキツ(牡4)が帝王賞、南部杯とGⅠ2連勝。

10月3週

秋華賞(GⅠ)
4人気のミスアリシドン(牝3)がGⅠ初制覇。

 

10月4週

菊花賞(GⅠ)
3人気のベルワイド(牡3)がGⅠ初制覇。加賀武見騎手は3年ぶり2度目の菊花賞制覇。

 

11月1週

天皇賞(秋)(GⅠ)
アカネテンリュウ(牡5)が、69年の菊花賞以来のGⅠ2勝目。

JBCレディスCL(JpnⅠ)
船橋所属のタニノカツヒメ(牝3)がGⅠ初制覇。

JBCスプリント(JpnⅠ)
川崎所属のオーナーズシュン(牡5)がGⅠ2勝目。

JBCクラシック(JpnⅠ)
川崎所属のリュウトキツ(牡4)がGⅠ3連勝。

 

11月1週

BCクラシック(GⅠ)
米国のAck Ack(牡5)がGⅠ7勝目。

 

11月2週

ウィンドコカード(牝2)が3歳上2勝クラス(京都芝2200m)を勝利。馬主としての初勝利を飾る。

 

エリザベス女王杯(GⅠ)
2人気のトウメイ(牝5)がGⅠ初制覇。

 

11月3週

マイルCS(GⅠ)
アローエクスプレス(牡4)が、昨年のNHKマイルC以来のGⅠ3勝目。1.32.9のレコードタイム。

 

11月4週

ジャパンC(GⅠ)
欧州オークス3冠馬Altesse Royale(牝3)が勝利。2.24.7のレコードタイム。

 

12月1週

チャンピオンズC(GⅠ)
川崎所属のリュウトキツ(牡4)がGⅠ3連勝。

 

12月2週

阪神JF(GⅠ)
7人気のバリーダイナ(牝2)が勝利。

全日本2歳優駿(JpnⅠ)
船橋所属のネロ(牡2)が勝利。

グローバル・スプリント・チャレンジ
英国のRealm(牡4)が、ブラックキャビアライトニング、キングチャールズⅢ世S、香港スプリントを制し、史上初のグローバル・スプリント・チャレンジ達成をした。

 

12月3週

海外セール
Tina70(父Star Affair)の牡馬を8000万円で落札。

 

朝日杯FS(GⅠ)
4人気のイシノヒカル(牡2)が勝利。

 

12月4週

ホープフルS(GⅠ)
2人気の牝馬マレヴァトウショウ(牝2)が勝利。

有馬記念(GⅠ)
英国のAltesse Royale(牝3)が、史上初の海外馬で有馬記念を制覇した。

東京大賞典(GⅠ)
大井所属のタリヤーホープ(牡3)がGⅠ3勝目。

 

年末

馬主開業1年目は、ウィンドコカード(牝3)の1勝のみとなった。

 

年末表彰

日本
最多勝利騎手 加賀武見(34) 233勝(歴代最多) 2年ぶり8度目(歴代最多)
最多賞金獲得騎手 野平祐二(44) 49億8690万円(歴代最多) 2年連続4度目
最高勝率騎手 加賀武見(34) 0.275(歴代最高) 3年ぶり4度目
最多勝利調教師 佐藤勇(54) 75勝 初
最多賞金獲得調教師 尾形藤吉(79) 25億1955万円 2年ぶり14度目(歴代最多)
最多勝率調教師 佐藤勇(54) 0.217 初
優秀技術調教師 佐藤勇(54) 初
最優秀馬主 社台RH 80億6477万円 初
最優秀生産者 田辺滋久 37億6793万円 初

最優秀2歳牡馬 イシノヒカル(牡2) 朝日杯FS
最優秀2歳牝馬 マレヴァトウショウ(牝2) ホープフルS
最優秀3歳牡馬 ヒカルイマイ(牡3) 日本ダービー
最優秀3歳牝馬 ミスアリシドン(牝3) 秋華賞
最優秀4歳以上牡馬 フィニィ(牡7) 天皇賞(春)
最優秀4歳以上牝馬 ハーバーゲイム(牝4) ヴィクトリアマイル
最優秀スプリンター エリモシルバー(牡4) 高松宮記念
最優秀マイラー アローエクスプレス(牡4) マイルCS
最優秀ダート馬 セプターシロー(牝5) 川崎記念
リーディングサイアー チャイナロック(牡18) 初
ブルードメアサイアー ヒンドスタン 初

年度代表馬 ヒカルイマイ(牡3)

 

米国
ベストジョッキー Shoemaker 11208pt 初
ベストトレーナー Whitting 14878pt 初

最優秀2歳牡馬 Riva Ridge(牡2) BCジュヴェナイル
最優秀2歳牝馬 Susan’s Girl(牝2) BCジュヴェナイルフィリーズ
最優秀3歳牡馬 Bold Reason(牡3) ケンタッキーダービー
最優秀3歳牝馬 Altesse Royale(牝3) 欧州オークス3冠
最優秀古馬牡馬 Ack Ack(牡5) BCクラシック
最優秀古馬牝馬 Royal Signal(牝4) BCフィリー&メアスプリント
最優秀短距離牡馬 Bold Reason(牡3) ケンタッキーダービー
最優秀短距離牝馬 Royal Signal(牝4) BCフィリー&メアスプリント
最優秀芝牡馬 Lombard(牡4) BCターフ
最優秀芝牝馬 Altesse Royale(牝3) 欧州オークス3冠
リーディングサイアー Hail to Reason(牡13) 2年連続2度目

年度代表馬 Bold Reason(牡3)

欧州
ベストジョッキー Piggott 15524pt 初
ベストトレーナー Mullins 11804pt 初

最優秀2歳牡馬 Crowned Prince(牡2) モルニ賞
最優秀2歳牝馬 Waterloo(牝2) BCJフィリーズターフ
最優秀3歳牡馬 Mill Reef(牡3) 凱旋門賞
最優秀3歳牝馬 Altesse Royale(牝3) 欧州オークス3冠
最優秀古馬 Realm(牡4) BCターフスプリント
最優秀短距離馬 Cawston’s Pride(牝3) イギリス1000ギニー
最優秀長距離馬 Sherry Game(騙4) ゴールドC
リーディングサイアー Sicambre(牡23) 初

年度代表馬 Mill Reef(牡3)

 

系統確立

Vieux Manoirが新たな系統として認められる。
ブランドフォード系の下にヴューマノワール系が確立。

 

ケンフジが新たな牝系を確立。

 

海外繫殖牝馬
米国の繁殖牝馬フォーワードフライト(牝4)を2400万円で購入。

 

人事

新人調教師
伊藤竹男(39) 美浦
宇田明彦(40) 栗東
大沢真(40) 栗東

新人騎手
吉沢宗一(21) 美浦
赤羽秀男(21) 美浦
安田隆行(18) 栗東
鎌田光也(20) 栗東
太宰義人(26) 栗東

 

所有馬入厩

リクイダイズ(牝1) 父ハクリョウ×母トクユウ(母父ハロウェー) 栗田勝厩舎(栗東)
国内セール落札馬
印:△○ーーー コメント:まずまず

キャッチアフェア(牡1) 父Star Affair×母Tina(母父Tulyar) 栗田勝厩舎(栗東)
海外セール落札馬
印:ーーーーー コメント:まずまず

ナスノチグサ(牝1) 父パーソロン×母ナスノホシ(母父Faux Tirage) 栗田勝厩舎(栗東)
譲受馬
印:◎ーー○◎ コメント:大物

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました